大原神社
写真提供:一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社

大原神社は852年創建と伝わり、主に安産祈願の神様として多くの参拝客を集めています

古く「大原志(おおばらざし)」と俳句の季語にも詠まれた大原神社はこの地方の安産信仰をつかさどる神社としてたくさんの人々が参拝に訪れています。仁寿2年(852)に創建され、累代藩主の庇護を受け公卿諸侯の尊崇を仰ぎ、とりわけ綾部藩主九鬼侯の崇敬篤く、現在の広壮なる社殿は寛政8年(1796)に再建されたものです。拝殿唐破風の「龍の丸堀り」等の彫刻は見ものです。京都府有数の絵馬を所蔵する芽葦の絵馬殿とともに京都府の指定文化財に指定されています。

厄除けのご利益

大原神社は古くから厄除けの神として信仰されてきました。災いを遠ざけ、新しい人生の門出を清らかな気持ちで迎えられると伝えられています。

人生の節目や試練の時に訪れる方が多く、悪運を祓い心身の安寧を願う参拝者に親しまれています。

開運招福のご利益

大原神社は開運招福のご利益でも知られています。訪れる人々の運気を高め、幸せな未来へと導く力があるとされています。

日々の生活に良い運を呼び込みたい方が、願いを込めて参拝に訪れるパワースポットです。

縁結びのご利益

良縁を願う人々からも厚い信仰を集める大原神社。恋愛や人間関係の絆を深める力があるとされ、多くの参拝者が縁結びを祈願しています。

特に若い世代から中高年まで幅広い年代の方が、心を込めて素敵なご縁を願い訪れています。

大原神社の見どころ

大原神社の本殿

大原神社の本殿は、荘厳な雰囲気を醸し出しており、訪れる人々を魅了します。美しい木造建築は、静寂の中に神聖さを感じさせます。

ここでの参拝は、心の清めと運気の向上を願う特別な体験となるでしょう。

大原神社の御神木

境内にそびえる御神木は、パワーを感じさせる存在です。その大きさと存在感は、訪れる人々に深い癒しをもたらします。

触れることでエネルギーを得られるとされ、多くの参拝者がその力を求めて訪れています。

大原神社の滝

大原神社の境内には清らかな滝が流れ、訪れる人々に安らぎを提供します。水の音は心を落ち着け身体に癒しをもたらします。

滝の水は神聖なものとされ、浄化と癒しを求める方にとって特別な場所となっています。

大原神社の四季折々の自然

大原神社の周囲は四季折々の美しい自然に囲まれており、訪れるたびに異なる表情を見せます。春の桜や秋の紅葉は特に見事です。

自然の中で過ごすことで、心身ともにリフレッシュできる最高のスポットです。




大原神社のおすすめ参拝ルート

大原神社の鳥居

大原神社への参拝は、まず美しい鳥居をくぐることから始まります。鳥居を通る前に、心を整え、神聖な空間に入る準備をしましょう。ここから流れる神々しいエネルギーを感じつつ、神社の境内へと進みます。
順路

大原神社の手水舎で心身を清める

鳥居をくぐった後、手水舎で身を清めます。手水の作法に従い、心を落ち着けることで、神様に対する敬意を表しましょう。清めの儀式を経て、参拝の準備が整いました。
順路

大原神社の本殿での参拝

境内の中心に位置する本殿へ進み、心を込めて祈願を行います。大原神社は開運や厄除けの神様として知られています。「二拝二拍手一拝」の作法で、真摯な気持ちで願いを伝えましょう。
順路

御神木の前で静寂を感じる

本殿の近くには、長い年月を経て成長した御神木があります。この神聖な木の前で静かに目を閉じ、自然のエネルギーを吸収しましょう。御神木からの力を感じることで、心身が癒されます。
順路

摂社を訪れる

大原神社の境内には、いくつかの摂社があります。それぞれの神社を訪れることで、異なるご利益を感じることができます。各社のエネルギーを感じながら、感謝の気持ちを込めて参拝しましょう。
順路

御朱印・お守り授与所

参拝の後は、社務所で御朱印やお守りを受け取るのがおすすめです。大原神社の御朱印は特に開運や厄除けに人気があり、日常の守護として持ち帰ると良いでしょう。
順路

鳥居を出る前に一礼

参拝を終えたら、境内を出る前にもう一度感謝の意を込めて一礼をします。大原神社の神聖な空間に感謝を伝え、日常生活へと戻る準備を整えましょう。心にエネルギーを留め、前向きな気持ちで帰路につきます。




大原神社のアクセスマップ

名称 大原神社(おおばらじんじゃ)
所在地 福知山市三和町大原191-1
時間 参拝自由
利用料金
御祭神 伊邪那美命(いざなみのみこと)
天照大日霎命(あまてらすおおひるめのみこと)
月読命(つきよみのみこと)
大原神社アクセス JR福知山駅からJRバス園福線「丹波新橋」下車、市バス大原線 「大原」下車すぐ。

京都縦貫道丹波IC-国道9号線-瑞穂町和田交差点右折-国道173合繊綾部方面-大原神社
舞鶴若狭道福知山IC-国道9号線-三和町芦渕交差点左折-府道59号瑞穂方面-大原神社

駐車場
問い合わせ先 0773-58-4324





JR福知山駅、施設までの徒歩時間は直線距離から算出しておりますので、実際の所要時間と異なる場合がございます。
実際の道路距離・所要時間・経路については表示されている「Googleマップ」にてご確認できます。
なお、一部の施設で「施設名称」が正しく表示されない場合がございます。

JR山陰本線観光 大原神社(おおばらじんじゃ)接続時刻表

大原神社(おおばらじんじゃ) へのアクセスにご利用いただけるよう
最寄り駅であるJR福知山駅発着の時刻表を表示。

JR山陰線(嵯峨野線)、特急はしだて特急きのさきのJR福知山駅発着時刻表を掲載

特急きのさき停車駅京都駅方面時刻表、京都駅方面時刻表を表示

JR山陰線停車駅京都駅方面時刻表、京都駅方面時刻表を表示

特急はしだて停車駅京都駅豊岡駅方面時刻表、京都駅方面時刻表を表示